震災チャリティー・クラシック・コンサート@リーガロイヤルホテル 地下1階 パレロイヤル広場
<本日のプログラム>
11:00開演の部
♪クーラウ/三つの三重奏曲 作品13より
♪三浦真理/想い出は銀の笛
【アンコール】
♪カステレード/笛吹き達の休日より第4楽章
14:30開演の部
♪アルビーズィ/小組曲 第2番
♪カステレード/笛吹き達の休日
【アンコール】
♪三浦真理/想い出は銀の笛より「真紅のルビー」
演奏:Trio 井上野’z
フルート:野津臣貴博・井上登紀・上野博昭
■現在開催中の“中之島まるごとフェスティバル”というイベントの一環やそうです。
東日本大震災の被災地へピアノを届けるチャリティー・コンサートとのこと。
大阪駅からリーガロイヤルホテルのシャトルバスに乗ろうと友人と待ち合わせていましたが、凄い長蛇の列で、軽く2台は積み残されそうな勢いでした。
ホテルでどんな催しがあるものやらわからない私達は、これ全部チャリティコンサートのお客さんやあるまいね!?と驚いたり訝ったり…。
取敢えず阪神福島駅から歩くことにしました。
当初からバスが苦手やから歩くと言うたはったさきさんと福島駅で合流。
ホテルの中を歩いていると地階からフルートの音色がしていたので、そちらに行ってみるとまだお客さんは集まっておられず、大阪クラシックの賑わいを想像していた私達は些か拍子抜けしましたが、特等席でリハーサルをたっぷり楽しませて頂いてしまいました

古澤さんのヴァイオリンに出会うまでは好きな音色の楽器はフルートとサキソフォンと思っていた私は、やはりこの音色が大好きです

それにこのトリオ、それぞれに音色に個性があってとてもよく調和してはる、とド素人の私には聴こえます。
お仲間がそれぞれに予定があって、11時の回だけを聴くつもりでいましたが、井上さんが『練りに練って午後は別の曲を演奏します。』と言わはったので、一気に午後の部も聴きたくなってしまいました。
■11時の部終演後はお仲間とは解散し、私は予定通り国立国際美術館に向いました。
美術館では“ヴェネツィア・ルネッサンスの巨匠たち”を見て来ました。
宗教色の強い絵画や肖像画ですが、実物の前では素敵に感じる絵もグッズの小さな画像になるとどれも画面が暗過ぎて、障害者手帳で入場料が浮いてしまう私は何かグッズを購入するのが常ですが、今回は絵葉書すらも買わずに出てきてしまいました。
美術館を出ると13時を少し過ぎた頃で、再びリーガロイヤルホテルに向いました。
■午前の部は思いの外、お客さんの集まりが少なく思えましたが、午後の部はいっぱいのお客さんでした。
やはり休日は皆さんゆっくりしたはるんですね。
朝のように目の前でリハーサルはされませんでしたが、お約束通りプログラムを変えて演奏してくれはりました。
朝は野津さんと井上さんがしゃべらはったのですが、上野さんのお声は聴けず、午後には上野さんが曲紹介をしはるシーンもありました。
近日このトリオのCDが出るという情報もあり(過日レコーディングの様子を上野さんがツイートしたはったのが、ちょっと面白かったんです


- at 19:54
- [あれこれ鑑賞・・・音楽]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
*Comment
Comment_form