まん我さん、見れば見るほど、聴けば聴くほど好きになります♪JR東西線の「住道」という駅構内にある会場。「まん我道場」を難波で開きはる理由を、南海電鉄や近鉄など少し遠方の方も行きやすい場所であることを話された時、「ここに来られている方はどこにでも行けるでしょうけど」と言われてしまいました。ごもっとも~(^^ゞいろいろ落語会のPRも交えつつおしゃべり(おしゃべりの内容のほとんどは「どこにでも書かないように...
ずいぶん長い間着物を着ていません。ひょっとすると着付けも忘れてしまっているかも知れへん程のご無沙汰です^^;でも一応実家に売れ残っていた麻の反物を縫ってもらって、盛夏の着物もあるにはあるので、今週末に出掛ける予定の落語会に着て行こうかと考えています。麻の着物には草履より下駄が似合いそうな気がしますよね。で、下駄は持ってへんので、こんなん買いました。鼻緒が太くて履きやすそうでしょ(^^)この鼻緒は男物やそ...
正月の三番叟以来の大槻能楽堂です。プログラムは今回も画像にて…m(__)m 今回用意された狂言の上演時間が短いからと休憩後に深田さん、竹山さん、高野さん、月崎さんの謡で萬斎さんの小舞「八島」をサービスしてくれはりました♪案内コメントが張り出されていたらしいのですが、それに気付かなかった私は、休憩直後に黒紋付袴姿の面々が登場されて内心嬉しい驚きでした。「合柿」の中では試食される柿も柿売りが食べてみる柿も渋...
箕面は遠いし、駅からの道もよ~わからんし、18時半始まりやし、翌日は狂言を見に行くので遅くなるのはいややし…と思ってたんですけどねぇ…朝出勤したら上司に「今日、17時で帰らせて下さい」な~んて申請してしまいました(^^ゞ箕面駅から徒歩10分、思いの外分かりやすい道でした。ホールの建物に入ってみてビックリ!今日の出演者が受付に立ってはるではありませんか!?チェックのシャツ姿のまん我さんに「一人です」とお...
今からおよそ5年前、私が入社した頃の勤務先の野球チームに新庄選手と同期の元阪神タイガースの選手がいてはりました。名前を見た時に顔が思い浮かんでしまったので『ん?』と訝りつつパンフレットを見たら、私の頭に思い浮かんだ通りのその顔の選手が42番の背番号を背負って写ってはりました。もちろん1軍の試合にも登場しはったことがあるんですよ~!私の記憶にもあったくらいですから~。その後彼は現役を退きコーチなどを...
東京、名古屋に続いて大阪が最終日となる古澤さんのVintageツアー♪母と妹を伴って行って参りました~。会場に入ると波の音が・・・今回は夏を意識した演出でしたねぇ。記憶力が乏しくメモも取らなかったので、プログラムは書けませんが悪しからず~もっぱら最新アルバム『Dandyism Vintage』の曲を中心に演奏されました。CDとは違うアレンジで聴ける曲も多いのでライブは一層嬉しいですよね~♪今回の古澤さんはアンコールを含めて...
「まん我さんの噺をもっと聴きたい病菌」に感染している私は、ちょうど「噺家生活十周年 桂まん我独演会~あれから十年、これから十年~」というツアーが終わったばかりの頃に潜伏期間を終了して発症してしもたんですよねぇ^^;何ともタイミングの悪い(>_...
ここんとこ「まん我さんの噺をもっと聴きたい病菌」に感染して、潜伏期間が過ぎ、目下熱発状態のワタクシまん我さんの出演予定をチェックして、前々から気になりながら「怪談」という言葉にビビって、どないしょ~?と迷っている落語会の日です。京都市北区にある会場になるお店のHPに「心臓の悪い方はご遠慮下さい」なんて書いてあったので、一人夜遅くに帰るのは怖いなぁ…な~んて考えて、京都市内にお住まいのネット友に声を...
3月のびわ湖ホール「唐人相撲」の昼夜公演を連続で見るシアワセに味を占めて、この日も昼夜のチケットを取ってしまいました(^^ゞウィークデーで仕事の関係もあり午後半休しか取れへんかったので、昼ごはん抜きでホールへ直行ですプログラムは例により画像にて「咲嘩」は同じ配役でどこかで見た記憶が…はて、いつのことやら???太郎冠者は写真も無い時代に主人の伯父さんの人相も分からぬまま伯父さんを訪ねて行くが、騙されて「...
月に一度上新庄駅の近くにある神社の集会所で開かれている落語会が25周年やそうで、記念の会が通勤で毎日その前を通るクレオ大阪北でありました。昔は駅前は駅前でも会場が違っていたような気がしますが、実際行ってみたことはありません。注目のまん我さんが昨年9月から参加されているらしく、先月のまん我さんの落語会でチケットをゲット♪ネット友のYamaさんが落語好きなので彼のお友達も共にご一緒しました。まず出演者全員...
佐渡裕芸術監督プロデュースのオペラは「魔笛」「蝶々夫人」リバイバル、そして今回の「カルメン」と私は3作目の鑑賞です。今回はいつも一緒の妹に同行を断られてしまい一人で行く事になったので、ウィークデーの3階席を取りました。ビゼーのカルメンは聞き慣れたメロディーがたくさん登場するので馴染みやすく、ヒロインを演じられたステラ・グリゴリアンさんのふくよかで豊かな美声にはうっとりしました♪ 主な配役が外人チームと日...
ずいぶん久々の美術館です。以前「和楽」という雑誌に萬斎さんが特集されてはったことがありました。そこに萬斎さんが休日などに美術館にいらっしゃるとの記事があり、ピカソ好きと知って「きゃ~!一緒や~♪♪」と密かに喜んでいたのですが、好きな画家は他に「エゴン・シーレ」とあり、初めて聞く名前で興味を持ちました。ネット上には彼の絵が結構あって、どういうタイプの絵なのかはわかったのですが、いつか本物を見たいと思ってい...
萬斎さんが世田谷パブリックシアターの芸術監督に就任しはったのは7年前でしたっけ・・・それから世田谷やら三軒茶屋という地名は私の密かな憧れとなりました。いつかは行ってみたいと思いつつもなかなかその機会に恵まれず、今回も週末が含まれているとは言うものの24日~29日という上演期間…やっぱり今回も無理やなぁと思ってました。ところが今回は萬友のとぐろさんがちょうど週末分の余分に購入したチケットがあると言う...
最近のコメント