例年「万作萬斎新春狂言」は2日の内の1日だけチケットを取っていたが、今年は2日間出し物が違っている上に萬斎さんの「釣狐」があり2日セット券なるものを取ってしまった。コンサートや演劇を生で見た後はその余韻でしばらく幸福感の中で暮らせるが、この二晩は凄く効いて、これまで経験が無いほど余韻が長く続いた。4月にフェスティバル狂言で「彦市ばなし」を見た。本来能楽堂などでの純粋な狂言の後はアンコールもカーテンコール...
先月世田谷パブリックシアターでの公演が始まる前から原作本の発売を待ち、新聞、雑誌、ネット上での劇評や感想を読み漁って、指折り数えて待ちに待った萬斎さま演出・主演による「国盗人」を見た。シェイクスピアの「リチャード三世」に狂言テイストを加えて翻案された作品。自分が王位に上り詰めるために周囲の人たちをバッタバッタと殺してしまう極悪非道な主人公「悪三郎」を愛しの萬斎さまが演じてはる。狂言には「悪太郎」なんぞとい...
数年前、たまたま奈良県立美術館に見たい美術展があったので妹を誘ったら「美術館なんて来た事無いわ」と言っていたが、その後もたまに一緒に出かけていたら美術鑑賞の楽しさがわかってくれたらしく、今回は「いつ行くの?」と妹からの誘いで京都市美術館へ。気に入ったのはポスターにもなっていたルノアールの「ルグラン嬢の肖像」・・・でもその隣の「アリーヌ・シャリゴの肖像(ルノアール夫人)」はもっと気に入ったかも。ピカソの「自画像」・・...
先月から始めたビーズステッチの課題作品その2。スパイラルロープのブレスレット。今回私は「アメリカンスタイル」を選択しているので、提供されるビーズの配色が独特で、これもまた楽しい。実はこの手法は以前にネックレスを1つ作っていて、ビーズを変えるとイメージが全く違ってくる。と、いうことで帰宅後オリジナルのブレスレットを1つ作ってみた。あり合わせのビーズなのでイマイチかな?...
2日続けてタイガースの試合が雨で中止。その前の晩には5時間19分もの長い試合やったから、選手にとって残業の後の休日はラッキー♪かも・・・と思ったけれど、休日が2日続くと私たちファンとしてはちょっと寂しいなぁ。台風4号は明日早朝にかけて近畿の太平洋側を通過するとか。明晩は台風一過の甲子園でドラちゃんをやっつけて頂きましょう!...
2000年から2003年の春まで勤務していた会社は石工事を生業としていた。具体的には建物の壁や床に大理石や御影石を貼る工事をしていたが、タイルや塗装などもっと安価な施工法で代替することが可能なため、不景気真っ只中のその期間はかなりの経営不振であった。入社後間も無く決算書を見る機会があり、社会保険料を長年に渉って滞納している事がわかった。社員の給料から天引きした保険料は運転資金として使われ、私の在勤...
この映像を見つけた時、結構感激した。当時こんなプロジェクトがあったことを全く知らなかった。好きなアーティストばかりなのに…。さてうまく貼れるかな?...
勤務先では制服(ベストスーツ)を着ても着なくてもよいことになっている。部署によってはほとんどの女子社員が私服という所もあるが、私の所属部署ではほとんどが制服を着用している。ベストの下は何を着ても自由で長袖のブラウスを着ている人が多い。ブラウスは素材によってはアイロンが必要で、皆口々に面倒がっている。私もアイロンが面倒で、特に夏より冬の方が事務所内が暑く感じる程なので(さほど暖房が強い訳ではなさそうで...
本日は予てよりのお楽しみその1、古澤巌さんの単独コンサート「Dandyism」の公演日。妹と昼前に待ち合わせて夏物バーゲン中の心斎橋をほっつき歩いた後、地下鉄で松下IMPホールに向かった。コンサートチケットは私が知る限りでは2月の「HATS MUSIC FES」の会場で最初に発売されたが「ファンクラブの皆さまは今回は購入しないで下さい。後日ご案内を差し上げます。」とのアナウンスがあった。しばらくしてファンクラブ...
最近のコメント